こんにちは! じょん。です!
今日は昨日に引き続き、初めてユニバに行く人向けのユニバの楽しみ方を書いていきたいと思います!
前編をまだ見てないよーという方はこちらからどうぞ→
3 シングルライダーとチャイルドスイッチを使おう
実はアトラクションには3つの待ち列ががあります。一般の待ち列、エクスプレスの待ち列、シングルライダーの待ち列の3つです。(全てのアトラクションにあるわけではありません) 一般の待ち列は言うまでもありませんし、エクスプレスも前回解説をさせてもらいました。
で、3つ目の待ち列 シングルライダー ってなに?となった方もいるのではないでしょうか。それについてこの後、簡単に解説させてもらいます。
あと、見出しになってる チャイルドスイッチ ってなに?となっている方はきっと多いでしょう。子連れの方にはとっても便利なシステムです。
-
シングルライダーってなに?
シングルライダーというのは一般の待ち列よりも早くアトラクションに乗ることが出来る待ち列です。エクスプレスのようにお金がかかることもありません。
並ぶ条件はたった一つ。 お連れ様とバラバラでのご案内 になるということだけです。
なんでこんなシステムがあるの?と思った方もいると思います。すごく単純です。
例えば5人乗りのアトラクションがあったとしましょう。一般の待ち列で4名様を案内したとします。すると1つ席が空いてしまいますよね?これが何回も繰り返されると1日で何千人という人が乗れるチャンスを失ったことになります。
アトラクションをたくさんの人に楽しんでもらうためにこの余った先をなんとか埋めたいとUSJさんは考えているわけです。そこで、シングルライダーというお一人様専用列を作り、そこのお客様をご案内することでそのチャンスを生かそう! というのがシングルライダーの意図です。
USJもたくさん乗せれて嬉しい、僕たちも早く乗れて嬉しい、Win-Winの関係とはまさにこのことです。
GWのシングルライダー待ち時間はエクスプレスほどは短くならないとは思いますが、一般に比べればかなり短くなると思います。バラバラでもいいからたくさん楽しみたい! という方に是非オススメのシステムです! 全てのアトラクションにあるわけではないのでそこだけご注意ください。
-
チャイルドスイッチってなに?
チャイルドスイッチはシングルライダーに比べると知名度は圧倒的に低いでしょう。
チャイルドスイッチというシステムは小さなお子様がおられるご家族向けのシステムです。簡単に言うと、小さなお子様がいてもお兄ちゃんお姉ちゃんお父さんお母さんがアトラクションを楽しめる! というシステムです。
何言うてるのか分からんという人が大量発生しそうなのでこちらも簡単に説明させていただきます。(ここからちょっとしたお話が入ります。細かいことはどうでもいいからチャイルドスイッチについて早く知りたい! という方は少し読み飛ばしてください。)
例えば、5人家族(お父さん、お母さん、小学生2人、赤ちゃん)のような家族連れでユニバに来たとします。小学生2人はミニオンが大好きで、ミニオンハチャメチャライドに乗りたい! と思って来ていたとしましょう。
しかし、そんな家族に悲劇が訪れます。ミニオンハチャメチャライドは身長102cm以上でないと乗ることができないのです。赤ちゃんは乗ることが出来ません。親としては小学生2人が存分に楽しんでもらいたいと思うことでしょう。
そのために自分が我慢して、子守をしておいて、その間に3人だけでも乗ってきてもらおうと考えるはずです。それか、今日は我慢しよっかと小学生2人に無理を言ってなんとかするかもしれません。
どちらにせよとても悲しい思い出になってしまうことは間違いないでしょう… そんなご家族のためのシステムがチャイルドスイッチです!!
チャイルドスイッチは簡単に言えば交代乗りという感じです。
上に書いた5人家族の場合、乗り場までは一緒に並びます。乗り場に着いたらまずお父さんと小学生のお子様1人が先に乗ります。その間、お母さんと小学生のお子さん、赤ちゃんは別室で待っておきます。
お父さん組が帰ってきたらここで交代です。お父さんに赤ちゃんを預けて、お母さんと待っていたお子さんが乗ります。
こうすることで、安全上の理由で乗ることが出来ないお子さん以外はみんなアトラクションを楽しめる! というわけです。
何回も行ってるけど、そんなんどこでやってもらえるの? と思った人も多いでしょう。やり方は簡単です。クルーに チャイルドスイッチを使いたいのですが… と尋ねるだけです。するとすぐに何人かなど聞いて、カードをもらえるはずです。そのカードを待ち列で出会うクルーに見せながら進めばいいんです! 簡単でしょ? チャイルドスイッチもないアトラクションがありますのでご注意ください。
4 ナイトパレードは○○○が最高!
ディズニーランドの夜のパラード エレクトリカルパレードに対抗してか、USJにも昨年新しいパレードが誕生しました。
その名もユニバーサルスペクタクルナイトパレード〜ベストオブハリウッド〜です。4作品(ハリーポッター、トランスフォーマー、ジュラシックパーク、ミニオン)の光り輝くフロートがパークの中を進みます…… だけじゃないんです。
このパレード、とんでもないんです。中でも4つのとんでもないポイントを紹介します。
- めちゃでかいホグワーツ特急
- 大変形!?車がロボットに!?
- まるで作品の中!?
- パレードの中でパーティ!?(期間限定)
この4つがオススメポイントです。
1つ目のホグワーツ特急について。ホグワーツ特急はパレードの2番目のフロートです。とにかくでかいです。電車2両分近くはあるんじゃないでしょうか?そんな大きな特急が煙をモクモクて出しながら進むわけです。ファンからすれば感動しかないでしょう。
2つ目はトランスフォーマーの最後のフロート、オプティマスのフロートで起こります。なんと、オプティマスがトラックからロボットに変形するんです! すごい技術ですよね。
3つ目はパーク内の至る所にあるプロジェクションマッピングです。いろいろな場所でその時のフロートに合わせた映像が壁一面に映し出されます。特にジュラシックパークとミニオンはすごいですよ。
4つ目は期間限定らしいんですが、パレードを見ながらショーを楽しむという聞いたこと無いようなことを今しています。有料ではあるんですが、かなり楽しそうですよ!
-
パレードはどこで見るのがオススメ?
もちろん、プロジェクションマッピングのある場所がオススメです! 中でも今のイチオシは ハリウッドドリームザライド前 です。
プロジェクションマッピングがとても大きく映し出されて、存分に楽しむことが出来ます。実はいつもならこのエリは有料なんですが、今は無料のエリアとなってます! というのも、パレード内ショーが有料エリアに変更されているため、今だけこのエリアが無料になっているんです。いつもなら有料のエリアで楽しめるなんて最高ですよね?
ただ、流石にこのエリアは混みそうだな…と思った方、他にもオススメのエリアはあります。それは スパイダーマンザライド前 です。こちらのエリアもかなり大きくプロジェクションマッピングが映されます。ハリドリ前とさほど変わらないのでこちらでもいいと思います。(しかも、終わった瞬間に行けばスパイダーマンに乗れるかも!)
5 フードも食べてみよう!
遊園地の食べ物、高いですよね…… しかもそんなに美味しくない…… でも、ユニバのフードは美味しいものばかりです!(たまにうーんっていうのもあるけど) 最後にイチオシのフードをいくつか紹介したいと思います!
-
メキシカンターキーレッグ
おそらく、1日パークにいると1回は見かけると思います。人気商品です。実際食べてみましたが、めちゃめちゃ美味しいです。ただ、見た目よりも少し量が多いのでお腹と相談しながら買ってくださいね!
販売場所はマーケットです。スパイダーマンからラグーン(湖みたいなところ)の方に向かって行って、突き当たりを右に曲がるとたくさんフードカートがあります。そこで買えますよ!
-
プレミアムドッグ
ホットドックです。ただ、ソーセージがとっても美味しい、本気のホットドックです(伊藤ハムが監修してるらしいです)。どこのレストランも混んでるけど、なんか食べたいなーとなったらここがベストチョイスでしょう。ぜひ食べてみてください。
販売場所はマーケットとウォーターワールド前のカートです。マーケットわかんないという方も多いと思いますので、もう一つ説明を。ミニオンから出て、真っ直ぐ進んでください。するといっぱいカートがあるはずです。
-
ミニオンクッキーサンド
ミニオン柄のかわいいクッキーにフルーツやクリームを挟んだお菓子です。たくさんの味があります。見た目もとっても可愛いのでインスタ映え間違いなし!
販売場所はミニオンパーク入ってすぐ左です。多分並んでいると思うのですぐにわかると思いますよ。
さて、長々と書いてきましたが、これだけ知っておけばパークを思いっきり楽しむことが出来ると思います。初めて行く方や久しぶりに行く方の参考になればと思います。きっと、たくさんのクルーが底抜けな笑顔で皆さんを迎えてくれると思いますよ! それでは楽しいユニバを!
ではでは〜