令和に変わり、限定御朱印を買うために長蛇の列ができていたことは記憶に新しいですよね。
僕はお寺や神社が好きで結構行くので流行る前から御朱印は自分の旅の記録として集めていました。
話は変わりますが、浅草神社が今年は三社祭の御朱印を中止することを決定したそうです。原因はもちろんマナーが悪い人が増えているから。
今日は御朱印を舐めきった馬鹿どもが御朱印集めをやめてくれるように御朱印について僕の思っていることを書いていきたいと思います。
今日の記事を読んで不快になる人も少なからずいるかと思います。読む時は自己責任で。間違ったことも当然書いているかと思います。人間間違うことはあるに決まってるので寛容な心でご指摘ください。
そもそも御朱印って?
御朱印というのはスタンプラリーとは違います。
もともとの由来は写経をしましたという証明印のようなものだったと言われています。つまりは修行をしたことの証明のようなものだと思って貰えばいいと思います。
時代が進むにつれて、この風習はなくなり、初穂料を納めることでもらえるというものに変わっていきます。
まあ、行ってしまえば参拝をしましたという証明のようなものだと思って貰えばいいかと思います。
今の問題
参拝が目的ではなく、御朱印集めが目的となっている人がたくさんいることが問題だと僕は思います。
上でも説明した通り、証明書というだけで御朱印自体にはご利益はありません(たぶん)
しっかりと参拝をすることが大事なのだと思います。
今まで色々な寺院や神社に行ってきましたかが、でも洗わず、参拝もせず、御朱印だけもらって帰っていく人を何人も見たことがあります。
一体なんのために来てるんだ…… と思うばかりです。
そんなんなら別に御朱印じゃなくて道の駅スタンプラリーでもしとけよと思うわけです。
僕にそんな人たちがしている御朱印集めと道の駅スタンプラリーの違いを教えてください。
もちろん、しっかりと参拝をし、御朱印をいただいている方もたくさんいることは知っています。というか大半はしっかりとしている人だと思います。
一部のふざけた人のせいでこんな風にちゃんと参拝して、それを記録に残そうとしている人が悲しくなるような状況になるのは本当に許せません。
まだ上にあげた人はマシです。ニュースなどを見ていると、「何時間並んでると思ってるんだ!」などさまざまな罵声を浴びせる人もいたようです。
御朱印はいただくものです。いつからあんたの方が立場が上になってるんだよ。
御朱印をいただく以前の問題だと思います。
御朱印に限らず、レストランで暴れ出す人もいれば、コンビニでマナーのなっていないことをする人はたくさんいます。若者だけでなくお年寄りも。
まだ周りを見れていなかったからかもしれませんが、僕の小さい頃はここまで酷くなかったような気がします。
神を尊ばないどころか同じひたすら尊敬できないとはなーと。
人のことも尊敬できない人はゴミしかいないと僕は思っているし、ゴミには関わらないように努めていますから被害を被ったことは一度もありませんが、関わる気がなくても関わることになるコンビニ店員さんとかはたくさんいるはずです。心中お察しします。
やられて嫌なことはしない。やられて嬉しいことを積極的にする。こんな簡単なことを守るだけでいろんな人がもっとストレスなく楽しく過ごせると思います。
とりあえず、御朱印が無くなるのが嫌なのでマナーの悪い人が減ればなと思います。そう簡単なことではないと思いますがね。
今日はいろいろぶちまけたので賛否両論あるだろうけど、これは僕のブログで、読みたい人が読めばよくて、読みたくない人は読まなくていいんです。気分を害された方がいたならごめんなさい。そんな方がいましたら今後僕のブログは見ないほうがいいと思います。
この辺で。
ではでは〜