大学の近くにはたくさんのラーメン屋が並んでいるものです。
阪大の周りにももちろんたくさんのラーメン屋があることは皆さんご存知でしょう。
なんだかんだ2年以上も住んでいるので徒歩圏内のラーメン屋はほとんど全て行ったことがあります。
その中でも結構な頻度で行っているラーメン屋さんがあります。
その名は「一刀流ラーメン」です。
最低でも年30回は行ってるかな……
そのおかげか、店主ともかなり仲良くなり、結構喋ってから帰ります。出汁の話とか煮干の話とかはもちろんのこと、世間話なんかも普通にしてます笑
どこやねんそれ
阪大から少しだけ歩かないと行けないので知らない1年生とか結構多いんじゃないでしょうか?
石橋駅のローソン側からまっすぐ前に歩くと、松乃家やマクド、ジャンカラなどなどのお店が並んでいます。それを無視して、進んでいくとガンガマハルというこれまた阪大生がよくいくカレー屋さんがあります。そこの2階です。ミスドの前ぐらいです。
何ラーメンのお店?
醤油ラーメンのお店です。
軽くメニュー名覚えてるやつだけでも書いてみます。ちょっとした説明もついでに……
- 煮干醤油ラーメン
片口鰯のかえり煮干しをたくさん使っていて、上品で匂いもいいラーメンです。あっさり目です。背脂を足すとこってりになりますが、それでもあっさり目です。
- 超煮干醤油ラーメン
上の煮干ラーメンに煮干しの味を凝縮した香味油を使っているそうです。匂いがさらに強くなっています。
- うまくちラーメン
とてもあっさりとしたラーメンです。鶏がらスープに野菜の風味がします。ほのかにです。白菜がたくさん入っていて少し健康になった気分になるかと……
- 生醤油ラーメン
店主が言うには一番時間がかかるラーメンだそうです。めちゃめちゃシンプルな鶏がら醤油ラーメンです。うまくラーメンの味を表現できませんが、本当にシンプルなんですが、味に深みがあります。
- つけ麺
食べたことがないです……笑 おいしいらしいんですが、僕はいつも別のものを頼むので…… 結構頼んでる人は多いと思います。
とりあえず、この5つがいつもあるメニューです。
この他、期間限定メニューがあったり、なかったり…… 鯛煮干やサバ醤油とかは毎年ありますね。冷やし魚介という名前の冷やし中華もどきとかも夏に出ます(多分今年も……)。サバ醤油シーズンは多分終わったかな。もしかしたらもう一回出してくれるかもしれないけど、あれも作るのがとても大変そうなので…… 鯛はいつも秋から冬あたりに出してたような記憶があります。
初めての人は何がオススメ?
それはもちろんこいつです。
超煮干醤油ラーメンです。
残念ながら僕は語彙力があまりないので、味を表現することはできませんが、美味いです。マジで美味いです。
煮干しの匂いがとっても良くて、煮干しの味もすごく強くて、スープがとにかく最高すぎます。
めちゃめちゃあっさりしているのでこってり大好きな人にはあまりかもしれませんが、そんなにこってりだけが好きってわけじゃないよ! って人にはきっと美味しいと思います。
背脂のトッピングと太麺に変更するのは無料なので是非やってみてください。そうする方が麺にしっかりスープが絡みついてより一層美味しさが増すと思います。
ちなみに僕はここ最近は背脂なしの細麺で食べてます。背脂がない方が当然ですが、煮干しの味がとってと強く出ます。もっと煮干しの味を堪能したい人は背脂なしでもいいかもしれませんね。
個人的にはサバ醤油や鯛煮干といった期間限定メニューがバケモンレベルに美味いのでそっちも食べてもらいたいのですが、初めての人はとりあえずこのお店本気のメニューから食べて欲しいのでこちらを紹介させてもらいました。
軽くサバ醤油鯛煮干の説明も…
サバ醤油はサバじゃん!!って味ではないですが、煮干醤油よりお魚感が強くなっている気がします。魚臭いことは全くないです。ただ、食べた瞬間、お魚の出汁やん…… ってなると思います。煮干醤油より僕はこっちの方が匂いが強くて、味もしっかりしているので好みです。
鯛煮干はもう食べた瞬間に鯛の主張がぐいっときます。初めて食べたとき、鯛の煮干しなんてあるもんなんだと思いながら食べてたような気がします。何度か見せてもらったことがありますが、鯛煮干めっちゃ大きいです(イワシに比べてね)。しかも結構高いらしく、それをふんだんに使った本当に贅沢なラーメンです。チャーシューもたしか鳥のチャーシューだったと思います。これがまた合うんです。普通の煮干しにも乗せてもらいたい笑
さてさて、今日は一刀流ラーメンについて紹介させてもらいました。
一年生はもうそろそろ時間にも心にも余裕が出始めて、いろんなお店に行くころだと思うので、よければ是非行ってみてくださいな。
ではでは